輸入販売編

2024年7月2日

5-1.輸入販売について

ebayで仕入れて、ヤフオク、メルカリなどで販売するのもおすすめの方法です。
現在は、円安という事もあり、仕入が高くなってしまいがちですが、
逆にいうと、ライバルが少なく、リサーチ力が高いセラーは圧倒的に有利な状況とも言えます。
リサーチの仕方は、基本的には、ヤフオク仕入→ebay販売の逆を行えば良いだけですので、
簡単な応用になりますので、作業時間に余裕がある場合は輸入販売も積極的に狙ってみて下さい。

5-2.輸入販売の注意点

輸入販売の場合、①仕入の際に関税かかる事、②手元に商品が到着するまでに時間がかかる事、
③海外の方と日本人の感覚では中古品の状態でかなり差があるので、実際の商品状態が出品者の説明よりもかなり悪い場合がある
等の問題があります。

①仕入の際の関税
関税率は下記に記載しましたので参考にして下さい。

区 分品 目関 税 率
衣料品毛皮のコート(43類)繊維製のコート、ジャケット、ズボン、スカート(61、62類)シャツ、肌着(61、62類)水着(61、62類)ネクタイ(織物)(62類)マフラー類(61、62類)20%8.4~12.8%7.4~10.9%8.4~10.9%8.4~13.4%4.4~9.1%
ハンドバッグ革製、コンポジションレザー製、紡織用繊維製、プラスチックシート製(42類)8~16%
アクセサリー金製、銀製、プラチナ製、貴石製品(71類)5.2~5.4%
時 計腕時計、その他の時計(91類)無税
機械類及び電気機器パソコン(84類)デジタルカメラ、ビデオカメラ(85類)無税無税
楽 器ピアノ、弦楽器、吹奏楽器(92類)無税
記録物ブルーレイディスク、CD(85類)書籍、雑誌(49類)無税無税
印刷物楽譜、ポスター、複製画、カタログ類(49類)無税
美術品肉筆の書画、版画、彫刻(97類)無税
化粧品香水、オーデコロン、口紅、マニキュア用品、化粧水(33類)浴用化粧石けん(34類)無税無税
玩具玩具(人形を含む)(95類)無税
スポーツ用品レジャー用品乗用自動車、オートバイ(87類)モーターボート、ヨット、カヌー(89類)スキー用具、ゴルフクラブ(95類)釣り用具(95類)無税無税無税3.2%
履物甲が革製又は甲の一部に革を使用したもの(64類)30%又は4,300円/足のうちいずれか高い税率
家具類腰掛け、家具(事務所・台所・寝室用)(94類)無税
床用敷物じゅうたん(綿製、羊毛製、人造繊維製)(57類)6.3~8.4%
台所及び家庭用品プラスチック製(39類)陶磁製(69類)ガラス製(70類)ステンレス製(73類)無税~3.9%
寝具類毛布、ベッドリネン(63類)マットレス、布団(94類)3.2~10.9%
飲料茶葉(ウーロン茶、紅茶)(9類)コーヒー豆(9類)ミネラルウォーター(22類)清涼飲料水(22類)3~17%無税~12%3%9.6~13.4%
洋酒類ビール、ウイスキー、ブランデー、リキュール(22類)ワイン(22類) 無税45~182円/l
菓子類チョコレート菓子(18類)砂糖菓子(ホワイトチョコレートを含む)(17類)クッキー、ビスケット(19類)アイスクリーム(21類)10%24~25%13~20.4%21~29.8%
肉、魚介類調製品ソーセージ(16類)魚類缶詰(16類)かに缶詰(16類)10%9.6%5%
チーズチーズ(4類)22.4~40%
たばこたばこ(24類)無税~29.8%
ペットフードペットフード(23類)無税~36円/kg
税関ホームページより引用 :https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1204_jr.htm

(注)この表は、個人輸入者の関心が高いと思われる代表的な品目について、その関税率を示したものです。
 関税率及び各品目の関税率表上の所属区分は、原産国、品目の材質、加工の有無及び用途などによって大きく変わることがありますので、この表の関税率がそのまま適用されるとは限りません。一応の目安とお考え下さい。

②商品が手元に届くまでに時間がかかる
商品購入の際に、事前に日本までの到着時間を確認するなどしておいた方が良いです。
重量のある物で、船便で送るといったケースになった場合は到着までに2か月程度かかる場合も多いです。
到着して販売し、キャッシュにするまでに時間がかなりかかってしまうため注意して下さい。

③感覚の差
日本人同士でも感覚の差はありますが、海外の方との差でいうとかなりあります。
私の経験上、地域による差は顕著にありました。
差別的な表現に聞こえ、一部の方は不快に思われてしまうかも知れないので申し訳ないのですが、
ラテン系の方はかなりルーズな印象です。
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの方はかなり日本人と感覚が近い方は多いですが、
スペイン、ギリシャ、イタリアなどの方は表現がかなり大げさな印象がありますので、
購入前に画像等で細かく確認しておくといいでしょう。

引き続き6章「マインド編」へお進みください。

Posted by tkjoint