物販コンサルならおまかせ下さい!ebay、メルカリ、yahooオークション他、対応可能です! LINEでお問い合わせ

ebay編

目次

3-1.ebayアカウントを作成する

こま

古物商、法人番号(任意)が届いたら、ebayで販売するための準備を始めましょう。

ebay(イーベイ)のアカウント作成します。
ebayのアカウントはこちらから作成できます。


英語で分からない部分があった場合は、Google翻訳やDeepL翻訳を利用するか、Google Chromeの翻訳機能を利用するのが便利です。

3-2.Payoneerアカウントを作成する

こま

Payoneer(ペイオニア)はebayの売上を受け取るために利用するサービスです。

ebayアカウントと連携するため、ebayアカウント作成後にPayoneerアカウントの作成申請を行って下さい。
ペイオニアはこちら

3-3.ebayjapanにサポート申請をする

こま

ebayジャパンは、ebayセラーサポートのための日本法人になります。

審査はありますが、リミットアップされたり、トラブルの際に、サポートへ問い合わせ出来たり、様々なメリットがありますので申し込む事をおすすめします。


ebayジャパンはこちら
https://www.ebay.co.jp/

3-4.eLogiについて

こま

eLogiは、Fedexを契約なしに使えるツールです。
ebayセラーであれば使う事が出来ますので、登録する事をおすすめします。
eLogiはこちら
https://www.elogi.jp/

3-5.評価貯めについて

ebayでは、アカウントの保護が重要な要素の一つになります。
現実として、マナーの問題なのか、知識の問題なのか、トラブルになる日本人セラーが非常に多いです。
そのため、アカウントを作成した直後は、アカウント凍結になる事も多く、初期の段階では、慎重に行動する必要があります。
1ドル2ドル程度の物で構いませんので実際に購入して評価を30ほど貯めて下さい。

目次