ヤフオク・メルカリ編

2024年7月11日

2-1.不要品の出品をしてみましょう

色々、検討して株やFXなどと違って簡単そうですし、大きな損もなさそうなので、実際に物販をはじめてみたいです。
何から始めれば良いですか?
ネットで個人取引も経験した事がありません。

こま

全く経験がない、あまり経験がないのであれば、まずは、実際にヤフオク、メルカリ等のアカウントを作成して、ご家庭にある「不要品」の出品から始めてみましょう。

「不要品」の出品の場合は、古物商は必要ありませんし、税金もかからないため、申告の必要もありません。

2-2.出品禁止物、違法行為について

不要品をさがしたところ、いらなくなった洋服や、壊れた電化製品が出てきました。こんな物でも売れるんでしょうか?

こま

はい。もちろん大丈夫です!

ただ、一部、禁止されている出品物もありますので、各サイトで確認してみて下さい。
代表的な、出品禁止物は、偽ブランド、たばこ、医薬品等です。
偽ブランドの販売や、転売目的でのチケットの販売は当然の事ながら刑事罰の対象となります。

また、刑事罰の対象とならない行為でも各サイトで禁止されている行為はアカウント停止の対象となりますので、確認しておきましょう。

・ヤフオク出品禁止物はこちらから
・メルカリ出品禁止物はこちらから

2-3.出品形式の違いについて

いらなくなった洋服や、壊れた電化製品は出品禁止の物ではありませんでした。
いくら位で出品すれば良いでしょうか?

こま

まずは、これから出品しようとしている商品が過去にいくらで売れているか、確認すると良いでしょう。

出品価格に関しては、ヤフーオークションでは、定額出品かオークション出品か選択する事が出来ます。

とにかく、早く売り切りたい時はオークション出品にしたり、自分の好きな金額で売りたい時は定額出品にしたり使い分けると良いでしょう。

メルカリでは定額出品のみになります。
出品形式に違いがある事を抑えておきましょう。

2-4.商品状態の違いについて

過去に売れている価格を調べてみましたが、売れた値段がバラバラだったり、
販売履歴がなかったりして結局いくらくらいで売れば良いか分かりません。
出来れば少しでも高く売りたいんですが・・・。

こま

まずは、ひとつずつ問題を整理していきましょう!
・そもそも売れた履歴がなく検討がつかない

・売れた履歴はあるが、売れた価格がバラバラ
この2つの問題になるかと思います。

まずは、1つ目の「そもそも売れた履歴がなく検討がつかない」ですが、これに関しては、大半が、「ほとんど価値の無い物」、もしくは「検索の仕方を間違えている」このいずれかです。

もしかして、ものすごくレアな商品なのではっっっ!って思う方もおられるかも知れませんが、そんな事はほとんどありません


電化製品の場合は型番の入力を間違えていたり、メーカー名のスペルを間違えていたりといった事はないですか?

確認してみて下さい。

2つ目の「売れた価格がバラバラ」これに関しては理由があります。
その一つの要素が商品状態の違いです

商品状態の違いは商品の価値が大きく変わるため、特に重要な要素です。

例えば、中古自動車を購入する時を例にあげると、
走行距離、事故歴、車検の有無なんかで価格が変わる事があります。
同様に、商品を仕入れる際、外観等の使用感、付属品の有無、初回版・通常版などの型番などで価格が大きく変わる事があります。

商品の状態が良さそうであれば、価格は高くなる傾向に、
商品の状態が悪そうであれば、価格は安くなる傾向にあります。


インターネットで仕入たり、販売を行う際は、画像と文章で商品状態を表現します。
そのため、画像と文章だけで商品状態の印象が大きく変わります。
実際の商品よりも状態が良く感じたり、悪く感じたりといった事が起こります。

出品する際は、必要以上に状態を良く言う事はトラブルの原因になりますが、
必要以上に状態を悪く言う必要もありません。
商品の良い所をより多く伝えられるような文章構成を意識しましょう。

商品状態と言っても具体的にどういった所を見れば良いでしょうか?

こま

商品状態を確認するべき主な点は以下の4点です。

1.商品が正常に動作するかどうか?
商品が正常に動作しない場合は、ジャンク品となります。
正常に動作しない商品でも価値がある商品があります。
人によっては、修理等に使用するため、こういった商品を出品する場合は、
動作していない事をしっかりと記載して出品して下さい。
商品の動作を確認出来ない場合、または、確認の仕方が分からない場合等は、動作未確認である旨を記載して出品するようにしてください。
販売後、トラブルとなる可能性が高いです。

2.破れ、汚れ、傷などの具合はどうか?
破れや、汚れ、傷など、明らかに目立つ点がある場合は、
その旨をしっかりと記載して出品して下さい。
この項目は、人それぞれ感覚の違いがありますので個人差が出やすくトラブルにつながりやすい点になります。

そのため、トラブルを恐れて、出品時文章の表現に大きな違いが出やすい点でもあります。

例として、商品が新品同様にキレイだった場合、
A:「細かな傷がある場合があります。中古品になりますのでノークレーム、ノーリターンでお願いします。」
B:「とてもキレイな外観です。動作確認も問題ありませんでした。これだけ良い状態では、今後、なかなか出品されないと思います。」

この2つの文章では、どちらが状態が良いと感じますでしょうか?
Bの文章かと思います。
Aの文章も、トラブルは少なく良いかと思いますが、せっかく「新品同様にキレイ」なのであれば、文章でその旨を伝えた方がより良い印象を与えますので、販売機会の増加につながります。

では、外観があまりよくないが動作品の場合、
C:「かなり目立つ経年劣化があります。ジャンク品としてお考えください。ノークレーム、ノーリターンでお願いします。」
D:「経年劣化はありますが、動作としては問題ありませんでした。
簡易的な清掃は行っていますが、磨けばまだキレイになるかも知れません。」

同様にCとDの2つの文章では、どうでしょうか?
Dの文章の方が状態が良さそうに感じるかと思います。
Cの文章では、商品のマイナスの部分しか説明されていませんし、動作する場合はジャンク品ではありません。

文章にすると、普通の説明をしているように感じるかも知れませんが、上記のような商品説明をしている出品者がかなり多いです。

文章の言い回し一つで印象が大きく変わってきますので、
どう、ポジティブな印象を与えるかを意識しつつ出品するようにしてください。
販売価格や商品の売れやすさに大きく影響を与える項目になります。

3.写真の撮り方はどうか?
出品者の中には、暗がりで撮影したり、画像がぼやけていたり、遠距離から撮影してせっかくキレイな状態なのに伝わりにくい商品が多々見受けられます。
商品の状態が良いのに、写真があまり良くない場合は、商品の状態も悪く見えてしまいますので、出来るだけキレイに撮影して下さい。
撮影ブースを作成して撮影している方もいますが、
始めはカッティングシート等を購入し、カッティングシートの上で撮影すると良いでしょう。

4.付属品の有無はどうか?
説明書があるか?リモコンがあるか?電源コードがあるか?購入時の箱はあるか?
初回特典のポスターなどがあるか?などなど、
付属品の状態が購入当時の状態に近ければ近いほど、大事に利用されていて状態が良い印象を受けます。
付属品がある場合は、その旨を記載して出品するようにしてください。

こま

また、下記はebayで販売する際の補足になります。

グレーディングについて

グレーディングとは、レコードなどをランク分けし評価する事を指します。
音楽関係の商品を中心に定番のランク分けとして用いられています。
ebayでは、レコードの他にも定番のランク分けです。
ヤフオクやメルカリで言うと、
「未使用、未使用に近い、目立った傷や汚れなし、やや傷や汚れあり、傷や汚れあり、全体的に状態が悪い」
等の商品の状態分けの事です。
ebayで出品をする際に多用する項目ですのでおさえておきましょう。

・未使用 :Mint(ミント)、Sealed(シールド)、Brand New(ブランニュー)など
・未使用に近い :Near Mint(ニアミント)Like New(ライクニュー)など
・目立った傷や汚れなし :Excellent(エクセレント)など
・やや傷や汚れあり :Very Good+(ベリーグッドプラス)など
・傷や汚れあり :Very Good(ベリーグッド)、Good(グッド)など
・全体的に状態が悪い :Poor(プアー)、Junk(ジャンク)など

ebayの場合は、動作確認済であれば「tested working」
動作未確認であれば、「not tested」
部品取り品であれば、「for parts not working」
修理が必要な品であれば「needs repair」などと、表現します。

2-5.ユーザー層の違いについて

「売れた価格がバラバラ」なのには理由があったんですね!納得です♪
電化製品はメーカー名のスペルを間違えていたのか、もう一度、検索をしたら見つかりました!
メルカリの方が出品が簡単そうだし、メルカリで沢山稼いでいるっていう方の話を聞いた事があるので全部メルカリで出品してみようと思います!

それはちょっと待ってください!!!
おすすめの出品先としてヤフオクとメルカリを紹介しましたが、各サイトには出品の仕方以外にも違いがあるんです。
「売れた価格がバラバラ」になる理由の2つめです。
それはユーザー層の違いです。
電化製品はヤフオクに、洋服はメルカリで出品した方が良いかも知れません。

ヤフオクとメルカリでは、ユーザー層に違いがあるというデータがあります。
男女比では、ヤフオクが 男6:女4 メルカリが、ほぼ同数。
年代別では、ヤフオクが40代-60代の割合が多く、メルカリは20代、30代が多くなっています。

また、ヤフオクを利用しているユーザーのうち、
約74%の方がメルカリや他のフリマアプリも併用しており、
メルカリを利用しているユーザーは、ヤフオクを併用している割合が約45%と半数を切っています。

一方、年収別の割合は、各サイトともにほぼ差がありません。

これらのデータから、
ヤフオクは40-60代男性の利用者が多く
メルカリは20-30代多く、女性の利用者が若干多いという事が分かります。

そのため、今回の場合は、
洋服はメルカリに、電化製品はヤフオクに出品した方が、より売れる可能性が高くなると判断出来ます。

また、在庫の管理が出来るのであれば、ヤフオク、メルカリと併売するのがベストです。

※「株式会社ヴァリューズ」様の集計データを参考にしています。

2-6.需要と供給について

なるほど、確かに、ヤフオクとメルカリで同じ商品でも売れた価格が大きく違う物がありました。そういった理由だったんですね。

そうなんです。
色んな理由で売れた価格が変化しますので、

どんな理由で?どのくらい売れる価格が変化するか?
それが予測出来れば、商品の仕入れは、

価値の上がる可能性が限りなく高い株を買っているようなものです。

次に、「売れた価格がバラバラ」になる理由の3つめです。
それは需要と供給です。

需要と供給
商品を仕入れようとする場合、その商品にどのくらいの需要があるか?供給が足りているか?は
商品を高く販売する、商品を出来るだけ早く売る際に重要な要素となります。

では、どうやって需要があるか?供給が足りているか?を判断するかいうと、
各サイトの履歴を見れば良いわけです。
そんなの当たり前じゃん!と思うかも知れませんが、じゃあ、需要があるか、供給が足りているか、リサーチしてみて下さいというと、実際に出来ない人や、出来ても商品仕入れの際に意識的に出来ていない方が大半です。

まずは、需要と供給をみきわめる、理屈からお話しします。
ヤフオクで仕入れ、ebayで販売する事を考えている場合を例に考えてみます。
需要があるかどうか?を調べるのは、販売する先である、ebayで需要があるかどうかを確認します。

ebayの過去の販売履歴を調べ、
①年間で何個売れているか?
②月毎に何個売れているか?

③どのくらいの価格で売れているか?
④現在、同じ商品がebayで何個販売されているか?
⑤直近ではいつ売れているか?

を確認します。

これらを確認する事により、商品がどのくらいの期間で売れるか?どのくらいの価格なら売れるか?
を判断します。

なぜ、この5つを確認するのか?には理由があります。

例えば、月間3個、年間36個、売れている商品を見つけたとします。
この時、現在ebayで10個出品されていたらどうでしょうか?
この商品を仕入れて、販売した場合、自分の出品した商品がいつ売れるか分かりませんし、
値段を一番安くしなければ売れる可能性は限りなく低いです。
これは、需要はあるが、供給が足りている状態です。

では、逆に、月間3個、年間36個、売れている商品が
現在、ebayで1個も出品されていなかったらどうでしょうか?
これは、需要があり、供給が足りていない状態です。
この状態であれば、商品が売れる確率がかなり高くなります。
①~④を確認する事により、これらの事を推測する事が出来ます。

次に、⑤直近ではいつ売れているか?を確認します。
商品の中には、再販売されたり、新商品が発売されたりして、需要が一気に無くなってしまっている物もあります。
そういった商品は、1年近く前の履歴をみても分かりませんので、直近の数か月の状況をみて確認しましょう。

2-7.初回版や型番、当時物について

ヤフーオークションや、ebayでは、より良い物を安く買いたいとオークションを楽しむ方もおられますが、コレクティブル(希少性の高い物)な商品をどうしても欲しくて探していらっしゃる方もおられます。
コレクティブルな商品を簡単にいうと、Amazonや楽天、近くのリサイクルショップでは、売っていない商品です。

こういった商品は、マニアックな方がコレクションとして探している場合が多く、
どうせコレクションにするのであれば、より良い状態の物を欲しがるため、状態によって、
商品の価格が大きく変わる事があります。
需要が高く、供給が足りていないため起きる現象です。

こういった商品は、商品の価格差が生まれやすく、非常に売れやすいため、
積極的に商材として扱って欲しいジャンルになります。

こういったジャンルの中には、例えば、レコードなどでいうと初回盤があります。
レコードの場合、金型にシリコンを注入して作成するという性質上、
金型を何度も作り直して作成するため、初回盤に近ければ近いほど音が良いと言われています。
そのため、初回盤を求める方が多く、コレクションとしての需要が高くなったります。

また、おもちゃでいうと、例えば、何度も再販売を繰り返したりするため、
一見、外観は同じでも発売当時の物がより希少性が高いため、
一般の方からは違いが分からなくても値段が大きく変わったりします。
こういった商品もわずかな違いをリサーチして、再販売の物と間違えないようにして
商材として扱ってほしいジャンルです。

2-8.出品終了日について

ヤフーオークションでは、オークションの終了日時を選択する事が出来ます。
多くの方が、利用者の多くなる日曜日の夜間を終了日時として指定しています。

ヤフーオークションにオークション形式で出品する場合は、
落札価格に大きな差が出る場合がありますので、
おおむね日曜日の21時頃~22時頃を終了時間として指定して下さい。

逆に言うと、仕入をする際は、平日の夕方やお昼に終了するオークションは価格があがりにくい傾向がありますので、狙い目になります。

2-9.ヤフオクの闇について

ヤフーオークションでは、残念ながら、稀に偽造品や虚偽の説明文で
落札価格を不当に上げようとしている方が存在しています。

偽造品を購入してしまった場合は、当然、警察に届け出を出せば事件として処理してくれる可能性はありますが、必ずしもお金が返ってくるという保証はありません。
また、ヤフーオークションとしては、取引の場を提供しているだけというスタンスですので、
落札者のために対応してくれるという事はいつも利用している利用者の立場としては、
何もないに等しいような状態です。
逆にメルカリは、トラブルがあった際は、運営が介入してくれるため、
面倒なのは変わりませんが、結果として、お金が戻ってくる可能性が高いです。

そのため、知識のない商品をヤフオクから仕入れる際は、怖く感じてしまうかも知れませんが、
出品者の評価を確認する事で100%ではありませんが、騙される可能性を低くする事が出来ます。
入札する際は、評価数が10ほどだったり、悪い評価が多く、良い評価率が97%以下の人は
危険なので注意して下さい。
また、ヤフーオークションでストア登録をしている方などは信頼性が高いです。

引き続き3章「ebay編」へお進みください。

Posted by tkjoint