ebay輸出で利益を上げるには「リサーチ力」が欠かせません。
しかし、ebay運用を始めたばかりの初心者からすると、どうやったら売れる商品を見つけられるのかわからないものです。
そして、さまざまなサイトで紹介されている商品リストを参考にしますが、誰もが同じ商品リストを見て真似しているため、結局のところライバルが多すぎてなかなか売れないということも多々あります。
結果として、
「ebay輸出は稼げない!」
「今から始めても、もう遅い!」
このように感じて辞めてしまう傾向にあります。
ですが、きちんと対応できればebay輸出は十分に稼げるビジネスです。
大切なのは自分の力で利益商品を見つけ出す「リサーチ」スキルを身につけること。
そこで、この記事では専門的なツールを使用せず初心者でもリサーチできる方法を、3つのステップで解説します。
ebay輸出リサーチの基本的な考え方

ebay輸出は、やみくもに出品しても満足できる利益は得られません。
冒頭でも述べましたが、利益を得るには売れる商品のリサーチがなにより大切。
ここでは、利益を上げるための、リサーチの基本的な考え方について解説します。
自分の「得意」を活かせるジャンルを考える
リサーチをする上ではじめに知っておきたいのが、自分の得意分野が活かせるジャンルです。
ebayで売れ筋をリサーチするにあたり、主観ではなくデータで「なにが売れているのか」を知ることが重要です。
しかし、まったく興味のないジャンルや良し悪しの判断が付かないほど知識のないカテゴリーに手を出したところで、利益を得るまでには時間がかかってしまうもの。
そのため、最初は自分の得意分野からはじめて、徐々に裾野を広げて行くことが肝心です。
利益が出やすいジャンルを知っておく
得意分野を知ることも大事ですが、利益が出やすいジャンルを知っておくのも大切です。
たとえば、アニメグッズや中古カメラといった「日本の強み」を活かせる分野が挙げられます。
海外のユーザーに供給されにくいアイテムを、あなたが率先して売れば利益にはなるでしょう。
しかし、扱う商品は日本製に限りませんし、海外製品でも需要があるアイテムも存在します。
海外のヴィンテージ腕時計やレコードなどの、専門知識が必要なものも海外では高く売れる傾向にあります。
もし、そういったジャンルに対して知見があるのなら、競合が少ない専門分野から深掘りしてみても良いでしょう。
「Sold Listings(販売履歴)」こそが最強の無料ツール
リサーチと聞くと、「有料のスゴいツールを使わなければいけないのでは?」と不安になるかもしれません。
しかし、ebayに備え付けられた無料で誰でも使える検索機能「Sold Listings」だけでも十分にリサーチは可能です。
この機能は、ebay上で「過去になにが」「どのくらいの価格で売れたのか」という取引実績を確認できるというもの。
販売実績として残っている以上、それがebayでは売れる可能性が高いものと言えます。
1〜2点売れただけのものでは「強力な売れ筋」とまではいきませんが、「直近で何点も売れているもの」「長期に渡って売れ続けているもの」は十分な売れる根拠と言えるでしょう。
利益が出る商品を見つける具体的な3ステップ

ここからは、リサーチの手順を3ステップで解説します。
これからebay輸出の運用をはじめたい初心者はぜひ参考にしてください。
Step1:参考にする「成功している日本のセラー」を見つける
まずは、狙いたいジャンルで、売り上げを立てている日本人セラーを探しましょう。
ebayの検索画面で商品キーワードを入力し、絞り込み機能の「Item Location」を「Japan」に設定します。
そして、でてきた結果のなかから、評価数が多く出品も活発なセラーをチェックします。
Step2:セラーの「Sold Listings(販売履歴)」を分析する
セラーを見つけたら、プロフィールページで「Sold Items」をクリック。
そうすると、そのセラーが過去に販売した商品の一覧が表示されます。
そして、
- 「どんなアイテムが」
- 「いくらで」
- 「どのくらいの頻度で」
売れているのかを分析しましょう。
Step3:利益計算をして「仕入れられるか」を判断する
目標となるセラーが扱っている利益商品が判明したら、その商品が日本で仕入れられるかをチェックしましょう。
チェックするのは、ヤフオクやメルカリ、リサイクルショップなどで、ebayの出品価格よりも安く仕入れられるかという点です。
その際、ebayの手数料や送料も考慮した上で、利益が残るかを計算しましょう。
手数料を踏まえて価格設定すれば、赤字がでるのならその商品は仕入れない、利益がでるなら仕入れるという判断を付けられます。
公式ツール「Product Research」でリサーチの精度を上げよう
Sold Listingsでのリサーチに慣れたら、次にebayの公式ツールも活用してみましょう。
「Product Research(旧Terapeak)」で市場のトレンドを掴む
ebayのSeller Hub(セラーハブ)から無料で使える「Product Research」は、より高度な市場分析ができるツールとして知られています。
特定の商品が過去数年間でどれくらい売れたか、価格がどのように変動しているかをグラフで確認できます。
季節ごとの需要の波や、長期的なトレンドを掴むのに役立てましょう。
販売履歴と公式ツールで徹底リサーチ!
ここまで、ebay輸出で利益を出すためのリサーチ方法について解説しました。
リサーチする上で重要なのは以下の3点。
- リサーチの基本は、自分の「得意なジャンル」を考え「Sold Listings」を活用すること
- 儲かる商品を見つける3ステップは「日本のセラーを探す→販売履歴を分析→利益計算」
- 慣れてきたら「Product Research」でリサーチの幅を広げる
このサイトも含めて、ネットで書かれている情報は、嘘は述べていませんし一つの正解ではあります。
ただ、それらの情報がすべての人にとって正しいかどうか、それだけを行っていれば大丈夫なのかというと疑問は残ります。
「利益がでるものを、自分で見つける」
これがなにより重要で、そのために必要なのがリサーチです。
この記事で紹介したような3ステップを実践しつつ、あなた自身のリサーチ力を高めていけば、必ず安定して稼げるセラーになれます。
「自分に合ったジャンル選定を効率的に学びたい」「もっと高度なリサーチテクニックを知りたい」という人は、物販ステーション@じんこまのコンサルを活用してみてはいかがでしょう?