物販コンサルならおまかせ下さい!ebay、メルカリ、yahooオークション他、対応可能です! LINEでお問い合わせ

ebay輸出でトラブルが起きたときの対処法|商品の未着や返品など事例別に解説

ebay輸出でどれだけ順調に販売していたとしても、トラブルというのは起こってしまうものです。

ビジネスとしてebayを運用していく以上、「商品が届かない」「返品したい」というような事態は、いつかは身に降りかかるでしょう。

そんなとき、慌ててしまって対応を間違えると、事態が思いがけない方向に悪化してしまう可能性もあります。

そこで、この記事ではebay輸出でよくあるトラブルを事例別に分類し、それぞれの対処法について解説します。

目次

トラブル対応で最も重要な2つの心構え

具体的な対処法の前に、まずはトラブルが起きたときの心構えについて解説します。

これを意識するのとしないのでは、実際にトラブルが発生したときの動き方に差が生まれるので、きちんと理解しておきましょう。

まずは冷静に事実確認を行う

バイヤー(購入者)からメッセージがくると、焦ってしまう気持ちもわかりますが、まず落ち着いて最後まで読みましょう。

そして、相手がなにを求めているのかを正確に把握するのが肝心です。

たとえば「追跡番号を教えてほしい」のか「返金して欲しい」のかでも、対応は大きく異なります。

初動で感情的になってしまうと、落ち着いて読んでいれば問題なかったことが、思わぬ火種になりかねません。

まずは冷静に、事実だけを確認するのがなにより重要です。

やり取りは必ずebayのメッセージ機能を使う

バイヤーとのコミュニケーションは、必ずebayのメッセージを使いましょう。

ebayでは直接の連絡がポリシー違反になっており、直接連絡するのはアカウントがサスペンド(停止)される可能性が高まります。

また、直接連絡してしまうと、ebayへ報告する際に正式な記録として認められない可能性もあります。

すべてのやり取りをebayで完結させるのが、あなた自身を守ることに繋がります

【事例別】ebay輸出でよくあるトラブルと具体的な対処法

では、実際に起こりやすいトラブルを3つのケースに分けて、具体的な対処法を見てみましょう。

ケース1:商品が届かない(Item Not Received)

バイヤーから寄せられやすい連絡の一つです。

急いで返事をする前に、まずは落ち着いて配送状況を確認しましょう。

  • 追跡情報を確認する
  • 配送業者に調査依頼する
  • 返金は最終手段

まずは追跡番号で荷物が今どこにあるのかを確認しましょう。

確認が取れたら「まだ輸送中です」「税関で手続き中です」などの状況を伝えれば、それだけでもバイヤーは安心するものです。

もし、追跡情報が長期間更新されない場合、利用した配送業者(日本郵便やクーリエ)に調査依頼をだしましょう。

その際、調査している旨をバイヤーに報告するのを忘れないようにするのが肝心です。

そこまで対応して荷物の紛失が確定してしまった場合は、バイヤーに連絡して全額返金に応じましょう。

ケース2:返品を要求された(Return Request)

「届いた商品が説明と違う」「気に入らなかった」などの理由で返品を要求されるケースです。

日本の感覚だとピンとこないかもしれませんが、海外のバイヤーと取引していると意外に多いので要チェックです。

  • 返品理由を確認する
  • バイヤー都合の返品か判断する
  • 返品を受け付け、返金処理をおこなう

なぜ返品したいのか、理由をきちんと確認します。

「商品が破損していた」といったように、こちらに非がある場合は、きちんと謝罪して返品送料もこちらが負担しましょう。

そうすることにより「誠実に対応してくれるセラーだ」という評価になりやすくなります。

「思っていたのと違った」といったバイヤー都合の返品の場合は、返品の送料はバイヤー負担が基本です。

返品リクエストに応じ、商品が返送されてきたら中身を確認してください。

ここで問題がなければ返金処理をおこないましょう。

ケース3:理不尽な悪い評価を付けられた(Negative Feedback)

なんの連絡もなく、いきなり悪い評価を付けられてしまうケースもあります。

  • まずはバイヤーに連絡する
  • ebayに評価の削除を依頼する

「悪い評価を付けられた……」と泣き寝入りするのではなく、なぜ満足できなかったのか理由を尋ねましょう。

そして、問題があったのなら解決を申し出ることにより、評価の変更や削除に応じてくれる場合があります。

もし、相手からの評価の内容が、ebayのポリシーに違反していたら、ebay運営に評価削除依頼を行いましょう。

ポリシー違反だと確認が取れれば、評価を削除してくれる可能性があります。

トラブルは慌てず騒がず冷静に対応しよう

ebay輸出で起こりがちなトラブルへの対処法を、事例別に解説してきました。

  • トラブルが起きても、まずは冷静に事実確認をする
  • やり取りは必ずebayのメッセージ機能を使い、記録を残す
  • 「未着」「返品」「悪い評価」は、それぞれ決まった手順で対応する

トラブル対応は、最初はどうしていいかわからないものですし、ストレスを感じるでしょう。

しかし、一つ一つ冷静に対応していけば確実に経験値は上がりますし、相手にも誠実さが伝わって信頼できるセラーだと認識してもらいやすくなります。

「もっと複雑なトラブルの解決法が知りたという人は、物販ステーション@じんこまのコンサルを活用してみてはいかがでしょう?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プロフ(あああ)

目次