物販コンサルならおまかせ下さい!ebay、メルカリ、yahooオークション他、対応可能です! LINEでお問い合わせ

ebayの動作がおかしい?最初に試すべき原因と対処法を解説

ebayを使っていると原因不明の不具合に遭遇して困り果てる場合があります。

「ボタンをクリックしても、反応しない……」
「昨日まで見れていたページが表示されないんだけど」

いつもと違う挙動をみせるインターネットサイトに対して「ebayのシステムに何か問題があるのでは?」と考えてしまいがち。

しかし、その原因のほとんどはもっと身近なところにあります。

そこで、この記事ではebayの動作がおかしいとき、最初に試すべき対処法について解説します。

目次

原因の多くは「ブラウザ」にある

ebayで原因不明のエラーが起きた場合、まずはブラウザを確認しましょう。

ブラウザとは、今使っているGoogle ChromeSafariなどを指す言葉です。

このブラウザは、一度訪れたサイトの情報を一時的に保存しておき、次回の表示を早くするために使われる「キャッシュ」や、「Cookie」という仕組みがあります。

「キャッシュ」は保存しておくことによって利便性を高める便利な機能ですが、保存された古い情報が最新のサイト情報と食い違い、動作不良の原因となる可能性があります。

キャッシュクリアとCookieの削除

こうした問題を解決するための効果的な方法が「キャッシュクリア」と「Cookieの削除」

難しく聞こえるかもしれませんが、手順はとても簡単です。

  • Google Chromeでの手順
  • Safariでの手順
  • Firefoxでの手順

以上の主要ブラウザの対処法について解説します。

Google Chromeでの手順

パソコン版のGoogle Chromeを使っている場合は、以下の手順でキャッシュをクリアできます。

  1. 画面右上のメニューボタン(点が3つ並んだアイコン)をクリックします。
  2. 「履歴」にカーソルを合わせて、すぐ横に表示される「閲覧」を選びます。
  3. 左側に表示される「閲覧履歴データを削除」を選択します。
  4. 「キャッシュされた画像とファイル」と「Cookieと他のサイトデータ」にチェックを入れ、「データを削除」をクリックします。

Safariでの手順

MacのSafariを使っている場合は、以下の手順です。

  1. 画面左上のメニューバーから「Safari」をクリックし、「設定」を選びます。
  2. 「プライバシー」タブを開き、「Webサイトデータを管理」をクリックします。
  3. ebayに関連するデータを選択して削除するか、「すべてを削除」をクリックします。

Firefoxでの手順

Firefoxを使っている場合は、以下の手順になります。

  1. 画面右上のメニューボタン(横線が3本並んだアイコン)をクリックします。
  2. 「履歴」を選び、「最近の履歴を消去」をクリックします。
  3. 消去する期間を「すべての履歴」にし、「キャッシュ」と「Cookie」にチェックを入れて「OK」をクリックします。

アカウントの長期間放置

ブラウザの問題とは別に、アカウントのセキュリティが原因で一時的に機能が制限される場合があります。

久しぶりにログインした場合、ebayのシステムが普段と違う動き(久しぶりのログイン)に対して「アカウント乗っ取り?」と判断し、安全のためにアカウントを保護しようとします。

この場合、ebayから本人確認を求めるメッセージが届いている可能性が高いので、ebayからのメッセージを確認して指示に従いましょう。

トラブルの9割は自分で解決できる!

ebayで原因不明の不具合が起きたときの対処法について解説しました。

ポイントは以下の3つ。

  • 原因不明のエラーの多くは、ebay側ではなく、自分のブラウザの古い情報が原因
  • まずは、キャッシュクリアとCookieの削除を試してみるのが、効果的
  • 久しぶりにログインした場合は、ebayからの本人確認の連絡がないかを確認する

何か問題が起きたときはサポートに問い合わせるのも一つの手ですが、その前にまずはこの記事で紹介した簡単な方法を試してみてください。

おそらく、悩みのほとんどはこれで解決するはずです。

「ebay運用自体が初心者でどうしたらいいかわからない」という人は、物販ステーション@じんこまのコンサルを活用してみてはいかがでしょう?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プロフ(あああ)

目次