物販コンサルならおまかせ下さい!ebay、メルカリ、yahooオークション他、対応可能です! LINEでお問い合わせ

ebay輸出はオークションと固定価格どっちがいい?それぞれのメリット・デメリットを解説

ebay輸出をはじめたばかりで出品する際、最初に悩むのが出品形式でしょう。

ebayの出品方法には、「オークション」「固定価格」の2つがあります。

初心者のなかには、それぞれの違いがよくわからず、

「どっちのほうが高く売れるんだろう……」
「初心者でも売れやすいのはどっち?」

このような疑問を抱える人は少なくありません。

そこで、この記事では2つの出品形式のメリット・デメリットについて解説します。

目次

入札で価格が上がる!オークション形式とは

オークション形式は、セラーが決めた開始価格からスタートして値段が上がっていく出品形式です。

バイヤーが入札を繰り返し、最終的な落札価格を決めます。

日本でいうと「ヤフオク!」と同じような仕組みだと考えるとわかりやすいでしょう。

オークション形式のメリット

オークション形式のメリットは以下の3点。

  • 予想以上の高値で売れる可能性がある
  • 注目度が高く多くの人の目に触れやすい
  • 相場がわからない商品でも価格を決めやすい

希少価値の高い商品の場合、コレクター同士が競り合って想像以上の価格で売れる場合があります。

また、出品中は多くの人が商品ページを見るため、あなたのアカウントを知ってもらいやすくなります。

オークション形式のデメリット

一方、オークション形式にはデメリットも存在します。

  • 売れるまでに時間がかかる
  • 安い価格で落札されてしまうリスクがある
  • 落札後の未払いやキャンセルの可能性がある

オークションは終了日時まで売れるかどうかわからないので、早く現金化したい場合には向いていません。

また、入札が入らず開始価格のまま終わってしまうリスクもあります。

早めに売れる!固定価格形式とは

固定価格形式は、セラーが希望する価格で出品する方法です。

購入者がその価格で納得して購入すれば、即時取引が成立します。

Amazonやメルカリのような販売方法をイメージすると良いでしょう。

固定価格形式のメリット

固定価格形式のメリットは以下の通り。

  • すぐに売れる可能性がある
  • 希望の価格で確実に販売できる
  • 在庫が複数ある商品を販売しやすい

前述の通り、価格に納得したバイヤーが見つけたその場で購入してくれるのが大きな魅力です。

売上や利益の計画が立てやすく、ビジネスとして安定させやすいのが大きな利点といえるでしょう。

固定価格形式のデメリット

固定価格形式ならではのデメリットもあります。

  • 価格設定を間違えると売れ残ってしまう
  • オークションほどの爆発的な高値は期待しにくい
  • 値下げ交渉(Best Offer)の対応が必要な場合がある

商品の相場をしっかりリサーチして価格設定しないと、誰の目にも留まらずに売れ残ってしまう可能性があります。

また、バイヤーからの値下げ交渉に対応する手間がかかることもあります。

【結論】売る商品によって使い分けるのが正解

結局のところ、どちらの出品形式が良いかは「なにを売りたいか」によって変わります。

それぞれの特徴を活かし、商品ごとの最適な方法を選びましょう。

オークション形式が向いている商品

オークション形式に向いているのは次のようなアイテムです。

  • 一点もののヴィンテージ品やアンティーク
  • 生産終了した限定品やコレクターズアイテム
  • 高価格が狙えるニッチな商品

希少価値の高い「お宝」は、オークション形式で出品すれば価値が上がる可能性があります。

固定価格形式が向いている商品

固定価格形式がおすすめなのは以下の通り。

  • 新品の商品や同じ商品を複数持っている場合
  • 中古でも相場が安定している定番商品
  • 早く現金化したい商品

商品の価値がある程度決まっていてスピーディーに販売したいのなら、固定価格形式がおすすめです。

【応用】2つの形式を組み合わせる方法

オークション形式に「即決価格(Buy It Now)」を追加する出品方法もあります。

これは、入札を待ちつつ「この金額なら即決で販売」という選択肢をバイヤーに提示できるハイブリッドな方法です。

それぞれの出品方法に慣れてきたら試してみると良いでしょう。

出品形式を使い分けて、ebay輸出の利益を最大化しよう

ebay輸出における2つの出品形式について解説してきましたが、ポイントは以下の3点。

  • オークション形式は時間はかかるものの高値を狙えるため、希少な商品におすすめ
  • 固定価格形式は早く売れるので、新品や相場の決まった定番商品に向いている
  • 商品の特徴に合わせてこれら2つの形式を賢く使い分けることが重要

どちらの形式にもメリットとデメリットは存在します。

それぞれのメリットを最大限に活かせるように経験を積み、自分の出品にどちらが合っているかを見極めましょう。

「もっと具体的な価格設定のコツが知りたい」「値下げ交渉が不安……」といった悩みがあるのなら、物販ステーション@じんこまのコンサルを活用してみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プロフ(あああ)

目次