物販コンサルならおまかせ下さい!ebay、メルカリ、yahooオークション他、対応可能です! LINEでお問い合わせ

ebay輸出の出品ツール比較!無料・有料のおすすめと選び方を解説

ebay輸出で出品する商品が増えてくると、それに比例して出品処理が面倒になるものです。

商品情報の入力や画像のアップロード、Item Specificsの設定など。

同じような作業の繰り返しが続いてしまい、仕方がないとはいえ嫌気がさしてきますよね。

そこで、この記事ではそんな出品作業を効率化するために役立つ「出品ツール」のおすすめサービスと選び方についてわかりやすく解説します。

目次

出品ツールでなにが変わる?導入する3つのメリット

まずは、出品ツールを導入するメリットについて解説します。

主なメリットとしては以下の3つが挙げられます。

  • 出品にかかる作業時間を大幅に短縮できる
  • 入力ミスなどのヒューマンエラーを防げる
  • 大量出品で、販売のチャンスを増やせる

詳しく見てみましょう。

出品にかかる作業時間を大幅に短縮できる

出品ツールを導入する最大のメリットは「時間短縮」といっても過言ではありません。

テンプレート機能や、ほかのECサイトからの情報インポート機能を使えば、これまで長い時間かかっていた作業がものの数分で終わるようになります。

入力ミスなどのヒューマンエラーを防げる

入力するのが人間である以上、手作業での出品は入力ミスや設定ミスが起こりがち。

ツールを使えば、多くの項目を自動で入力してくれるので人為的なミスを減らせます。

大量出品で、販売のチャンスを増やせる

出品作業が効率化されると、より多くの商品を出品できます。

出品数が増えれば、それだけ世界中のバイヤーの目に留まる機会が増え、販売のチャンス拡大に直接繋がります。

ただし、開設して間もない初期アカウントで大量出品をしてしまうと、スパムアカウントとみなされて凍結される恐れがあるので注意しましょう。

まずは試したい!無料で使える出品ツール

ebay輸出にツールを導入しようと考える人のなかには「ツールを試してみたいけれど、できれば無料で使えないかな」と思う人もいるでしょう。

そこで、無料ではじめられる人気のツールを紹介します。

オークタウン for eBay

あわせて読みたい
日本語対応eBay出品ツール - オークタウン for eBay オークタウン for eBayは、英語が心配な方でも簡単に利用できるeBay出品ツールです。個別出品、一括出品、商品管理が可能なツールで、作業時間を大幅短縮し、越境ECをサポ...

無料で使えるツールのなかでも特に人気なのが「オークタウン for eBay」です。

ヤフオクの出品ツールとしても有名で、ツールとしては抜群の知名度を誇ります。

日本語のインターフェースで直感的に操作でき、出品テンプレートの保存機能など、基本的な機能が揃っています。

無料枠には上限があり、より大量の出品をしたいという場合は月額を支払う必要がある点には注意しましょう。

具体的には月間20件以下の出品数が上限になっているので、初心者以上中級者未満くらいで継続的な利益が見込めはじめている人におすすめです。

ebay輸出を次のステップへ!高機能な有料ツール

出品数をさらに増やし、ビジネスを本格的に拡大したいなら、より高機能な有料ツールの導入も視野に入れましょう。

有料ツールは、出品だけでなくリサーチや在庫管理までをカバーする、オールインワンのサービスが多いのが特徴です。

SAATS COMMERCE(サッツコマース)

【本番】saats.jp【次世代】SAATS ...
eBay輸出オールインワン出品管理ツール | SAATS COMMERCE(サッツコマース) SAATS Commerceは、eBay輸出関するりサーチ、出品、オーダー管理、送り状発行を限りなく自動化
Amazon、メルカリ、ヤフオク!に出品した商品を最短30秒でeBayに出品
送り状...

ebayセラー向けの有料ツールとして、非常に有名なのが「SAATS COMMERCE」

Amazonや楽天市場、ヤフオクなどの、ECサイトの商品情報を基に、ebayへの出品データを自動で作成してくれます。

出品だけでなく、在庫管理や顧客対応、発送管理まで、ebay輸出に必要なほぼすべての作業を、このツール一つで効率化できます。

自分に合った出品ツールの選び方

出品ツールを無料と有料のもののなかから、厳選して二つ紹介しました。

しかし、当然ながらツールはこの二つだけではありませんし、ほかにも優秀なツールはたくさんあります。

そんなツールのなかから自分に合ったものを選ぶというのは、判断基準もわからず難しいものですよね。

そこで、ebayの出品ツールを選ぶ際のポイントを紹介します。

まずは無料ツールから試してみる

出品作業にそれほど時間を取られていない初期段階での導入を検討しているのなら、まずは「オークタウン for eBay」のような無料使用枠があるツールからはじめてみましょう。

無料で使えるとはいっても、使用感は有料のものと大きく変わりません。

無料枠を活用して、実際に使ってストレスがないものはどれかをチェックするのがなによりの判断材料です。

出品スタイルに合わせて有料ツールを検討する

月に50品、100品と出品数が増えたり、複数のECサイトをまたいで販売するようになったりするのなら、有料ツールの導入を検討しましょう。

月額料金がかかるというデメリットはありますが、導入することによってリサーチや仕入れに当てられる時間が大幅に増えるというのは非常に大きなメリット。

そして、さらに収益が増えてくるのなら、月額料金以上のリターンが見込めるようになりますよ。

まずは無料から!ツールで出品作業を快適にしよう

今回は、ebay輸出でおすすめの出品ツールや選び方を解説しました。

ポイントは以下の3つ。

  • 出品ツールは、あなたの時間を作り出し、ミスを減らしてくれる
  • まずは日本語対応の無料ツール「オークタウン for eBay」から試すのがおすすめ
  • ビジネスが拡大したら、より高機能な有料ツールの導入を検討しよう

出品作業はツールで効率化して、浮いた時間でがんがんリサーチすれば、それに見合うだけの収益は絶対に付いてきます。

「どのツールが自分のスタイルに一番合っているか相談したい」という人は、物販ステーション@じんこまのコンサルを活用してみてはいかがでしょう?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プロフ(あああ)

目次