ebay輸出をはじめたいけれど、なにからスタートすればいいのかわからないという人は多いでしょう。
そんなときに役立つのが、ebay輸出のノウハウを教えてくれるコンサルやスクール。
しかし、コンサルといっても、なにを基準にして選べばいいのかもわからなければ、
「コンサルって、受けた方がいいのかな……」
「独学でやるのと、何が違うんだろう?」
このような疑問や不安を覚える人も少なくありません。
コンサルを受けるとなると、決して安くはない費用がかかります。
せっかくコンサルを利用するのなら、失敗せずに選びたいですよね。
そこで、この記事ではebay輸出でコンサルは必要かどうかに加え、独学との違いや選び方のポイントについて解説します。
コンサルは「必須」ではない
結論からいうと、ebay輸出でコンサルは必須とはいえません。
実際、自力で思考錯誤して成功しているセラーもごまんといます。
しかし、コンサルを受けることによる恩恵というのは小さくありません。
これからebay輸出をはじめたい人にとって、コンサルという選択肢があるのは非常に有益といえるでしょう。
ebay輸出における独学とコンサルの違いとは?

独学でebay輸出をする場合とコンサルを受ける場合の違いと、それぞれのメリットとデメリットについて解説します。
独学とコンサル利用で悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。
独学で進める場合
独学のメリットは費用がかからないことが挙げられます。
自分のペースじっくり向き合いながら思考錯誤できるのは魅力。
しかし、ebay輸出は学ぶべきことが非常に多いため、独学ではじめると挫折しやすいのも事実です。
また、間違った情報に気付かず遠回りしてしまうリスクもあります。
コンサルを受ける場合
コンサルを受けるメリットは、成功まで最短距離で進めること。
ebayを実践してきた経験豊富な講師から、学ぶべき点を押さえて教えてもらえるのは得難い経験です。
また、わからないことがあればすぐに質問できる環境も嬉しいポイント。
しかし、コンサルを受ける以上、当然ですが費用はかかってしまいます。
費用はコンサルタントによって異なりますが、決して安価とはいえません。
そのため、ある程度は出費がかかってしまうのを受け入れられる人でないと、コンサルを受けるのは厳しいといえるでしょう。
失敗しないコンサルの選び方
コンサルを受けると決めた場合、選び方をしっかり押さえておくことが重要です。
選ぶポイントは以下の3つ。
- 講師自身の実績
- サポートの内容と期間
- 相性の良さ
詳しく見てみましょう。
講師自身の実績
コンサルを選ぶ際、講師の物販に関する実績は真っ先にチェックしましょう。
受講したいコンサルがあったとして、講師の経験が少ないと説得力がありません。
過去の実績が充実している講師でも十分ではありますが、できれば現在もebayのプレイヤーとして活躍している人が良いでしょう。
サポートの内容と期間
質問はどのくらいできるのか、サポート期間はどれくらいか、といった具体的なサービス内容をチェックするのも重要。
提供されるサポートが料金に見合っているかどうかというのは、費用がかかる以上避けては通れない問題です。
相性の良さ
講師の考え方や発信している情報が、自分に「しっくりくるか」という相性も見ておきましょう。
ブログやSNSなどで情報を発信しているのならじっくり読み込み、「この人が言っていることに共感できる」「自分の考えと近い」こういった相性の良さを感じられるかどうかをチェックします。
相手も人間ですし、対人関係においては相性というのが非常に重要。
意外に見落としがちですが、これを確認しておかないと相性が良くない人から教わり続けることになってしまいます。
コンサルは最短距離でebay輸出を学べる!
ebay輸出のコンサルについてのポイントは以下の3つ。
- コンサルは必須ではないが、成功までの時間を短縮できる有効な手段
- 独学は費用がかからないが、挫折しやすく、遠回りになる可能性もある
- もし受けるなら、講師の実績やサポート内容、自分との相性をしっかり見きわめる
ebay輸出におけるコンサルは経験豊富なガイドのようなものです。
安全かつ効率的なルートを教えてもらえるというのは、これからebay輸出をはじめる人にとって非常に魅力。
独学で運用するのも得難い経験ですが、なかなか収益を増やせないというのが大きなデメリット。
ebayを独学で覚えるべきかコンサルを受けるべきか悩んでいるのなら、まずはコンサルの無料相談などを活用すると良いでしょう。
「自分に合ったコンサルが知りたい」という人は、物販ステーション@じんこまをチェックしてみてくださいね。