ebay輸出をはじめたばかりの人の疑問としてよくあるのが、自分のセリングリミットがわからないというもの。
「今月、自分はあと何品まで出品できるんだろう?」
システムがわからないと、こういった悩みを抱えてしまうのも無理はないことでしょう。
ただ、自分の出品上限をしっかり把握しておくのは、出品計画を立てるうえで非常に重要。
上限を把握していないせいで、リミットに引っかかってしまいペナルティを課せられてしまう人も少なくありません。
そこで、この記事ではセリングリミットの具体的な確認手順について解説します。
セリングリミットの確認はセラーハブから
セリングリミットは、ebayの出品管理ツールとして知られるセラーハブ(Seller Hub)で確認できます。
まだセラーハブを使っていないという人もいるかもしれませんが、非常に便利なのでぜひ使ってみてください。
セリングリミットの具体的な確認方法

セラーハブを開けば、リミットの確認はとても簡単に確認できます。
手順は以下の通り。
- セラーハブの「Overview」タブを開く
- 「Monthly limits」の項目を確認する
それでは詳しく見てみましょう。
セラーハブの「Overview」タブを開く
まずは、ebayにログインしてセラーハブを開きます。
セラーハブを開くと最初に「Overview(オーバービュー)」というタブが表示されます。
このオーバービューには、販売活動に関するさまざまな情報がまとめられています。
「Monthly limits」の項目を確認する
「Overview」タブのページを少し下にスクロールすると、「Monthly limits」という項目があります。
ここに表示されている数字が現在のセリングリミット。
表示される2つの数字の意味を、きちんと理解しておきましょう。
- 出品数の上限
- 出品金額の上限
「items」と書かれている方が、あなたが出品できる商品の「数」の上限です。
「USD」や「ドル」で表示されている方が、あなたが出品できる商品の「合計金額」の上限です。
この2つのうち、どちらか一方でも上限に達すると、新しい商品を出品できなくなります。
リミット確認を習慣にして、次のステップへ繋げよう
ebay輸出のセリングリミットを確認する方法は以下の通り。
- リミットの確認は、セラーハブの「Overview」タブからおこなう
- 「Monthly limits」という項目に、出品数と金額の上限が表示されている
- 定期的に確認する習慣が、リミットアップ申請のタイミングを知る鍵になる
セリングリミットは、ebayで守らなければいけないポリシーの一つです。
そして、レベルアップするごとに増えていく、ebayの成長度合いを示す指標でもあります。
こまめに確認する習慣をつけて、出品計画やリミットアップ申請といった、次のアクションに繋げていきましょう。
「リミットの数字がなかなか増えない……」という人は、物販ステーション@じんこまのコンサルを活用してみてはいかがでしょう?