物販コンサルならおまかせ下さい!ebay、メルカリ、yahooオークション他、対応可能です! LINEでお問い合わせ

ebay輸出で使える梱包方法|100均で揃う基本の資材と手順を解説

ebay輸出で商品を発送するとき、初心者がやりがちなのが「ただ箱に詰めればいいや」と適当に梱包してしまうというもの。

そのせいで、到着時に商品が破損していたり、セラーの印象が悪くなったりなどの悪影響が発生してしまいます。

丁寧な梱包はバイヤーから良い評価をもらう上でとても重要なポイント。

その点に気を付けるだけで、返金や低評価をつけられるという可能性が大幅に下がります。

そこで、この記事ではリーズナブルに揃えられる資材や、基本的な梱包手順をわかりやすく解説します。

目次

100均で揃う基本の梱包資材リスト

ebay輸出で使用する包材は、なにも特別なものである必要はありません。

ほとんどの資材は、近所の100均やホームセンターで手軽に揃えられます。

これだけは揃えたい必須アイテム

これだけは用意しておきたい基本的な資材は以下の通り。

  • 段ボール
  • 緩衝材(プチプチなど)
  • OPPテープ(梱包用の透明なテープ)
  • はさみ・カッター
  • 重さを測るスケール(キッチンスケールでOK)
  • 防水用の袋(OPP・ビニール袋)

段ボールは発送する商品のサイズに適したものを選びましょう。

大きすぎると中で商品が動いて破損したり、容積重量で無駄に送料がかかったりする可能性があります。

また、輸送中に剥がれないよう、テープは粘着力の高いものを使ってください。

【実践】どんな商品にも応用可能な梱包の3ステップ

資材が揃ったら、いよいよ梱包作業開始です。

基本的には以下の3つのステップで梱包は完了します。

  1. 商品を緩衝材で包む
  2. 箱に入れて隙間を埋める
  3. しっかりと封をしてラベルを貼る

速さよりも丁寧さが重要なので、一つ一つの手順についてしっかり理解を深めましょう。

ステップ1:商品を緩衝材で包む

まず、商品を緩衝材(プチプチ)で丁寧に包みます。

ガラスや精密機器などの壊れやすいものは、二重、三重にしっかり包みましょう。

水濡れが心配な商品の場合、緩衝材で包む前にOPPやビニール袋などに入れると、さらに安心です。

ステップ2:箱に入れて隙間を埋める

緩衝材で包んだ商品を、組み立てた段ボールに入れます。

このとき、箱と商品の間に隙間ができないように、丸めた新聞紙や余った緩衝材などを詰めましょう。

輸送中、箱の中で商品がガタガタ動かないよう、しっかり固定するのが破損を防ぐための大事なポイントです。

ステップ3:しっかりと封をしてラベルを貼る

最後に、段ボールの蓋をしっかりと閉じましょう。

箱の合わせ目だけではなく、十字やH字を描くようにテープを貼ると強度が上がります。

配送ラベルは箱の上部の見やすい位置に、剥がれないようにしっかり貼り付けましょう。

包材は100均で十分!なによりも丁寧さを意識しよう

ebay輸出の梱包方法のポイントは以下の通り。

  • 梱包資材は、まず100円ショップなどで手軽なものを揃えればOK
  • 基本の手順は「商品を包む」「箱に入れて隙間を埋める」「しっかりと封をする」の3ステップ
  • 丁寧な梱包は、破損を防ぐだけでなく、バイヤーからの良い評価にも繋がる

梱包は、商品が売れた際に気を付けたい、最も重要な作業です。

きちんと丁寧に梱包すれば、バイヤーにもその気持ちは伝わりますし、「またあのセラーから購入しよう」と思ってもらえる可能性も高まります。

「梱包コストをもっと抑える工夫はないの?」という人は、物販ステ-ション@じんこまのコンサルを活用してみてはいかがでしょう?


【内部リンク】
ebay 輸出 送料設定
ebay 輸出 トラブル

【外部リンク】
梱包についての注意点(日本郵便)
https://www.post.japanpost.jp/int/question/15.html

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プロフ(あああ)

目次