物販コンサルならおまかせ下さい!ebay、メルカリ、yahooオークション他、対応可能です! LINEでお問い合わせ

【落ち着いて!】ebay輸入で仕入れた商品が届かない時の対処法

ebayで商品を購入したのに、予定日を過ぎても届かないのは「本当に届くのかな……」と不安になりますよね。

だからと言って、過剰に不安になる必要はありません。

ebayは購入者を守るシステムが用意されているので、トラブルが起きたときこそ正しい手順を踏まえて対応することが重要です。

そこで、この記事では商品が届かない時に最初に確認すべきことやセラーへの問い合わせ方法、返金手順までをわかりやすく解説します。

目次

まずは落ち着いて確認!商品が届かない時にチェックすべきこと

商品が届かないからと言って、いきなり「返金だ!」と行動するのではなく、現状を冷静に把握する必要があります。

商品が届かないというトラブルが発生した際、最初にチェックすべき2つのポイントについて解説します。

配送予定日(Estimated delivery date)を確認する

購入履歴(Purchase history)で、購入した商品の「配送予定日」をもう一度見てみましょう。

海外からの配送は、税関の混雑具合や天候によって遅れるケースが多々あります。

チェックしてみて予定日の範囲内なら、もう少し待ってみましょう。

荷物の追跡情報(Tracking)を確認する

購入した商品に対して追跡番号(Tracking number)が発行されている場合は、追跡番号を通じて配送状況を確認するのも有効です。

購入履歴から追跡情報をチェックすれば、荷物の状況を把握できます。

「In transit(輸送中)」なら、購入者の元に向かっている最中です。

ただ、「Delivered(配達済み)」になっているのに届いていない場合は、セラーへの確認や返金などの手段を取る必要があります。

ebay輸入で商品が届かないときの具体的な対処法と返金手順

配送予定日を過ぎ、追跡情報でも状況がはっきりしない場合、トラブルを解消するために自分から動く必要があります。

手順を間違えてしまうと不利益を被る可能性もあるので、慎重に対応しましょう。

セラーに問い合わせる(英語例文付き)

ebayで購入した商品が届かないとき、最初にすべきなのはebayのシステムを通じてセラーに連絡を取ること。

配送遅延が起きていたり、セラーが状況を把握していたりするケースも少なくありません。

ヒステリックに連絡しても余計なトラブルになる可能性もあるので、「荷物がまだ届きません。状況を教えてください」と丁寧に問い合わせましょう。

問い合わせは簡単な英語で十分です。以下の例文をコピーして使ってみてください。

Hello. I haven’t received this item yet. Could you please check the shipping status?
(こんにちは。この商品がまだ届きません。配送状況を確認してもらえますか?)

ebayの返金保証(Money Back Guarantee)を利用する

セラーに連絡しても返信がなく、事態の解決が難しいという場合に取る最終手段が、ebayの返金保証制度

これは「商品が届かない」「届いた商品が説明と違う」といった場合に、ebayが介入して返金処理を行ってくれる、購入者のための保護プログラムです。

返金保証を受けるためには、購入履歴から該当商品のCase open(ケースオープン)をする必要があります。

Open a requestの項目からケースオープンの申請を行い、まずは当事者間で解決を試みます。

申請してから3営業日が経っても解決できない場合、ebayの運営が介入して、両者のやり取りをチェックしてジャッジが下されます。

申請理由としては、「I didn’t receive it(商品が届かなかった)」を選択し、手続きを進めましょう。

トラブルのときこそ冷静に対応しよう

ebay輸入で仕入れた商品が届かないときの対処法について解説しました。

重要なのは以下の3点。

  • まずは配送予定日と追跡情報を確認し、慌てない
  • 次にセラーへ簡単な英語で丁寧に問い合わせる
  • 最終手段としてebayの返金保証制度を利用する

海外取引では予期せぬ配送トラブルはつきものです。

しかし、悪質なセラーが存在するのも事実。

ただ、ebayは購入者保護が非常に手厚いプラットフォームですし、正しい手順を守ってさえいれば、お金が戻ってこないという事態はありません。

トラブルが起きても、まずは落ち着いて対応しましょう。

ebay輸出や輸入のビジネスでトラブルを回避したいという人は、物販ステーション@じんこまのコンサルを活用してみてはいかがでしょう?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プロフ(あああ)

目次